
こんにちは。やまじ英和です!
この記事では、魅力の磨き方について話していきます。
自分の魅力を作る方法を公開します!
そもそもなぜ魅力を作らなければいけないのか?
僕の考える生きづらさの解消方法の1つとして「自分の周りに、過ごしやすくて頼もしい仲間を増やす」という手段があります。
もし仕事で嫌なことが起きた際も、周りに楽しい仲間がいれば、嫌な気持ちもすぐ忘れ、前向きになれると考えています。
生きづらさとは、一輪車に乗って生きている感覚です。
生きやすい人は、補助輪がついた三輪車に乗って生きている感覚です。
僕はこの両輪の1つが仲間の存在だと考えています。
「一輪車には乗れないけど、三輪車なら俺でも乗れるぜ!」という方のほうが多いでしょう。つまり生きやすさの鍵は、一輪車に無理やり乗って慣れるのでなく、補助輪を作って三輪車にすることなんです。
そして補助輪である「頼れる仲間」を作るには、人間として魅力が必要であって、その魅力の作り方について今回お話していこうと思います。
それでは参りましょう。
そもそも魅力とはなんぞや?
そもそも魅力とは 何でしょう?
【魅力】を辞書で引くとこう書かれています。
魅力とは人の心をひきつけて夢中にさせる力。
「魅力のある人柄」
「魅力的な笑顔」
また斎藤一人さんの本の中では、

人間は習性で明るい所に集まる。
だから自分が明るくしなくちゃだめ。明るい所に、人が寄ってくるんです。
という名言もあります。
これより
【魅力=人が寄ってくる要素】
という式が成り立ちます。
人間の多くは「私もこういう人になりたい」という人に関心を持ちます。
生きづらさを感じている人でも、自分に関心のある人たちが周りにいたら生きづらさを感じることはないでしょう。なぜならあなたが中心の世界だからです。
魅力の正体とは?
もしあなたが「この人素敵だ!一緒にいたい」という人に出会った時、「どこをみて魅力を感じたのか」を正しく答えれますか?
魅力の正体を知ることで 、自分の魅力の作り方も分かってきます。逆に「魅力ってそもそも何?」と曖昧な認識だと、全く意味のないところに努力を注いでしまうことも多いです。
例えば、
・面白ければモテると言われて、笑いのスキルだけを磨いている人
・仕事ができればモテると言われて、仕事だけを頑張っている人
一人目 山本彩さん


いやいや、そもそも顔が可愛いやんけ
ある日、ユーチューブでこの動画を見つけました↓
最初は「可愛いアイドルのお笑いネタって、笑うのはファンしかいないだろう」と思っていましたが、実際に動画を見ると10分の時間が短く感じるくらい面白く笑ってしまいました。
恥ずかしいという感情を捨てて、全力で笑わせにくる姿に一瞬で彼女の虜になってしまいました。
友達にこの動画を紹介したら意外にも高評価でしたね。
二人目 福山雅治さん


いやいやこっちも顔がかっこいいやんけ
結局は外見かよ!
私が福山雅治さんの虜になったのは中学生の時でした。毎週土曜日の夜にやっていた「福山雅治の魂のラジオ」を初めて聞いたときに、一瞬で好きになったのを覚えています。
僕が初めて聞いた回は、福山さんが興奮気味で3Dテレビで見るアダルトビデオの実況解説をしていたことでした。
福山さんは低音ボイスで激しく

いまお尻が目の前に来ています!

産業革命バンザイ!バンザイ!
と真剣に実況しているのですから、もうギャップにやられましたね。
調べてみたところ福山さんって結構下ネタ好きで有名だとか。
当時、思春期だった私にとって

下ネタも堂々と話せば笑いになるんだ!
と勇気をもらいましたね。
魅力の正体は、脳の仕組みを理解することで解明できる。
人間の脳には、大きく分けて3つの脳が存在すると言われています。
その3つとは
▶︎感情をつかさどる哺乳類脳
▶︎思考をつかさどる人間脳
になります。
1つずつ解説していきます。
爬虫類脳さんの自己紹介

初めまして。本能をつかさどる爬虫類脳です。
僕は一言でいうと生きるための脳です。
主に生きるとは、
・食べること(食べたい!という食欲)
・ゆっくり休むこと(寝たい!という睡眠欲)
・子孫繁栄すること(Hしたいという性欲)
・防衛すること(危ない逃げろ!戦えという危機管理力)
などなどです。
哺乳類脳さんの自己紹介

初めまして。感情をつかさどる哺乳類脳です。
一言でいうと群れたい、安心したい脳です。
主に感情とは
・嫌われたくない
・孤独は嫌だ
・仲間はずれにされたくない
・みんなと仲良くしたい
・楽しく生きたい
・辛いのは嫌だ
などなどです。
人間脳さんの自己紹介

初めまして。思考をつかさどる人間脳です。
一言で言うと効率よく最高の人生を生きるための戦略を考える脳です。
主に
・効率を考える
・成長したい
・すごいと思われたい
・痩せたい
・成功したい
・お金がほしい
などなどです。
魅力とは3つの脳が反応すること。
魅力とは、この3つの脳が反応することになります。
・本能的魅力
・感情的魅力
・思考的魅力
※ここでは思考を期待値としてみてみるとわかりやすいです。
次に3つの魅力について説明します。
本能的魅力とは?
本能的魅力とは、
本能が無視できない魅力です。
主に
・かっこいい顔
・理想な体型(デブやガリではない)
・肌が綺麗
・清潔感が服装
・堂々としている態度
などなど視覚で得られる情報が大きく占めます。
感情的魅力とは?
感情的魅力とは、
一緒にいて落ち着く、リラックスできることです。
主に
・元気な振る舞い
・面白い
・楽しませてくれる態度
・リラクッスできる雰囲気
・感性が合う
などなど
先程の山本彩さんのお笑い動画を見ていただければ感情的魅力は予想がつくと思います。
思考の魅力とは?(期待値)
思考の魅力とは、
存在価値の高さや将来への期待です。
・経済力がある
・将来のことをしっかり考えている
・多くの人に価値提供して喜ばれている存在
などなど
存在価値の高さは、アーティストのライブを見るとわかりやすいです。観客を10万人集めたライブ映像とか見るとすげーって思います。
1人で10万人を魅了するって普通に考えてすごい人です。普通の人と比べて存在価値が10万倍あるんです。
山本彩さんを3つの魅力指針で分析してみた。
山本彩さんの魅力
【感情】面白いお笑いスキル
【思考】多くの人に魅力的な歌を提供している
【本能】本能が無視できない可愛いさ

【感情】面白いお笑いスキル
【思考】多くの人に魅力的な歌を提供している
福山雅治さんを3つの魅力指針で分析してみた。
福山雅治の魅力
【感情】面白い会話スキル、シモネタ大好き
【思考】多くの人に魅力的な歌を提供している
【本能】カッコいい見た目、いい声

【感情】面白い会話スキル、シモネタ大好き
【思考】多くの人に魅力的な歌を提供している

二人のギャップがたまんないスネ
【追加】3つの魅力磨きを怠らないことが秘訣
【本能、感情、思考】のうち1つでも要素が欠けてしまうと魅力のレベルが下がります。
下記の表は3つの脳別に、自分の恋人の判断基準を書いてみました。
魅力的な存在とは、
・ルックスがよく
・一緒にいて楽しい、落ち着く
・将来を安心して暮らせる要素がある
になります。
恋人もこの基準で探すと、見つけやすいです。
魅力の作り方の全体像
ではどうやって魅力を磨くかの全体像について話していきたいと思います。
魅力の作り方は全部で3ステップございます。
STEP2:3つの魅力要素を習慣を書き出す
STEP3:その習慣を実践する
になります。
自分の好きな人の魅力について3つの脳で書く
Q自分の好きな芸能人を3つの脳を通してみてみよう。
Q人を好きになった瞬間どこに魅了されたのかを明確に認識してみよう。
実際に書き出しすことで、相手の良いところがわかり、自分にも取り入れやすくなります。
要するに真似をすればいいのです!
STEP2:3つの魅力要素を習慣を書き出す
STEP1で書き出し魅力的な要素を得る習慣を書き出してみましょう。
僕が見本をあげるなら福山雅治です。
【肉体面】
・体を鍛える
・声を低く、響くような声で話す。
・歩きかたを真似てみる
【感情面】
・話し方を真似てみる
・下ネタを恥ずかしがらず、堂々と言えるようになる
・いつも明るく話すことを心がける
【思考(期待値面)】
・福山雅治が曲を作って提供するように、自分はブログを作って、提供することに集中する。
STEP3:その習慣を実践する
実際に習慣を書き出し、実践していきましょう。
オススメはチェックシートです。

エクセルとかで習慣を書き出して、毎日チェックすると習慣化しやすくなります。
魅力の作り方のまとめ
「魅力の作り方」という記事で書いた重要な箇所を再度ここに書きます。
要するに僕はあなたに以下のようなことを伝えたかったのです。
(2)タイヤを支える補助輪とは【過ごしやすい仲間】を作ること。そのために自分の魅力を作る。
(3)魅力の正体は、人間の脳の仕組みを知ることで解明できる。
(4)3つの脳から見た魅力を作ろう。
(5)実際にやってみて習慣化にしょう。
といったところです。
またこの記事に関する質問、感想、お問い合わせはこちらからして頂ければ、
24時間以内に確認させて頂きます。引き続きよろしくお願いします!
ではそれではまた。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
やまじ英和
コメント